第2回日本周産期精神保健研究会は終了いたしました。
たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。
下記の通り発表演題を募集いたします。
多数の演題のご応募をお待ち申し上げております。
Ⅰ.発表の資格について
日本周産期精神保健研究会の会員または日本周産期精神保健研究会の趣旨に則って、多職種で連携して臨床活動及び実践活動を行なっている、医師・看護師・助産師・保健師・臨床心理士・ケースワーカー・保育士・理学療法士・教員・介護福祉士等であればどなたでも結構です。
Ⅱ.登録締切
平成27年7月31日(金)→ 8月7日(金)に延長いたします。
Ⅲ.演題カテゴリー、発表の形式について
今回は、今までの地方セミナー等でのご意見から、3つの大きなカテゴリーに分け、演題を募集します。
①東日本大震災から学ぶ
②メモリアルカンファレンス
③自由演題(出生前診断、在宅医療 NICUケア全般)
とくに上記2つのカテゴリーを別に設けたいきさつを以下に挙げました。
1、東北大震災が経過して4年たちました。大規模災害に見舞われたときの周産期医療やバック体制についてだけではなくそうした体験をしたご家族のケアや地域へつないでいくことの意味について、各地から報告をいただき予期せぬ事態に遭遇した場合のケアの在り方について意見を交わすことができればと思います。
2、亡くなられた赤ちゃんとご家族へのケアについてスタッフや家族と振り返りや共有するプロセスの在り方について考える機会は、「デスカンファレンス」をはじめいくつかの名称で行われていますが、プログラム委員会では、「メモリアルカンファレンス」と呼ぶことにしました。多くの施設で取り入れられ、また導入を考えておられる施設も多いと実感しています。
期日までに申込まれた演題抄録を、プログラム委員会で査読・採否を決定し、
以下の2つの形式で発表していただきます。
1) 口頭発表:10~15分(質疑応答含む):演題応募数および、セッションによりプログラム委員会から指定させていただくことがあります。
2) 紙上発表:口頭発表以外の優秀演題については、プログラム委員会の採否決定後、紙上報告していただきます。
Ⅳ.発表申込みについて
1)申込み方法
発表演題の申し込みは、下記送付先のメールアドレスに、所属・氏名・職種・連絡先、希望カテゴリー(上記①~③)をご記入の上、期日までにお送りください。1週間以内に受領返信が届かない場合には、受信が出来ていない可能性がございますので、お手数ではございますが、運営事務局までご連絡ください。
2)抄録作成について
抄録は、1600文字以内(A4用紙1枚以内)で作成してください。
3) 抄録をお送りいただく際の注意点
・添付のファイル名は「筆頭著者の氏名を漢字」でご記入ください。
例:「東京 太郎.doc」
・メールの件名は「第2回日本周産期精神保健研究会(氏名)」としてください。
4)当日の資料配布について
当日の配布資料等は、発表者自身で必要部数をご用意ください。資料を回収する必要がある場合には、発表者の責任で行ってください。会場でのコピーはできませんので、ご了承ください。
Ⅴ.送付先・お問い合わせ先
第2回日本周産期精神保健研究会 運営事務局
株式会社コンベンションアカデミア
〒113-0033 東京都文京区本郷3-35-3 本郷UCビル 4F
TEL:03-5805-5261
FAX:03-3815-2028
E-mail:jspmh2@coac.co.jp